ケージ
タグ:

うさぎは、場所の使い分けをする動物です。そして、縄張り意識が強く、彼等の快適な生活を考える時、うさぎが生活するケージはとても大切なものになります。
広さ
一般的なケージの広さは、45cm×60cm程度が多く、この中にトイレや食器などを入れます。うさぎが寝そべる事のできる十分な広さが必要になります。床
素材で分けると金網、木製すのこ、プラスチックすのこがあります。それぞれ利点と欠点があるので、うさぎの性格や年齢にあったものを選ぶ必要があるでしょう。金属網:この上に、必要に応じて木製すのこ等を置くことができるので、汎用性が一番高い素材です。しかし、寒い時期や体重が重いうさぎ等の場合、木製すのこなどを部分的、または全体に入れる必要があります。うさぎはスペースを使い分けるので、網部分、わらマット部分(うさぎの座ぶとん等)、木製部分など分けてる事をおすすめします。
木製すのこ:思春期を過ぎ、トイレなどのしつけがしっかりできるうさぎに適しています。しかし、板幅が広いものや完全に板の場合には、足のうらの保護という点で注意が必要です。また、カビなどが生えることもあるのでこまめな掃除をする必要があります。
プラスチックすのこ:思春期を過ぎ、トイレなどのしつけがしっかりできるうさぎに使えます。安価な点は、とてもいい事ですが、水分を吸収しないプラスチック面が構造的に広くなるので、常に衛生的にしていないとうさぎの被毛や足裏が不衛生になる可能性があります。
トレイ
引き出し式、固定式などがあります。固定式の場合、掃除をする時、金属ケージ(上部分)を持ち上げる必要があるので、労力がかかり、毎日の掃除が大変になるかもしれませんが、経済的な価格のケージが多いようです。引き出し式の場合、うさぎのおしっこが確実にトレイに落ちる構造になっている事が大切です。これを満たしながらできるだけシンプルな構造になっているものをおすすめします。''●いろいろなケージを「うさぎのしっぽ」ページでみる>>''
「ケージ」に関する飼育用品
![]() |
Re・Born コンフォート60 |
¥16,065(税込) |
![]() |
![]() |
うさぎのしっぽオリジナル プロケージ60 |
¥18,600(税込) |
![]() |
![]() |
三晃 イージーホームラビット BK |
¥12,443(税込) |
![]() |
![]() |
マルカン ラビットケージ オレンジ |
¥13,335(税込) |
![]() |
![]() |
GEX ラビットホワイトルーム62 |
¥12,600(税込) |
![]() |
![]() |
Re・Born コンフォート80 |
¥25,200(税込) |
![]() |